逆立ち健康法(月刊たむぽぽ第63号 2008年9月号より)
地上の生き物は、引力と重力によって
均衡を保っているわけですが、我々人間も
二足で歩行する関係上、常に重力の影響を
受けながら頭を上にして生きています。
血液の流れも心臓から手足の末端に向かって
流れており、同じメカニズムで一生を過ごす事に
なります。
先日、テレビを見ていましたら、東京の
カルチャースクールの受講風景で、なんと驚くなかれ、
生徒全員逆立ちをしているのです。
異様な風景にビックリ。しかも、効能がスゴイそうです。
たったの10分で体が変わると講師は説明していました。
逆立ちによって健康になる講座だったのです。
年配者から若者まで、一斉に頭を床にして、
足は天井に向かってV字に開いたり、アグラをかいたり、
想像しただけでも異様というか妙な感じになりました。
頭と両肘を支点に倒立するらしく、案外簡単に誰にでも
できる様になるそうです。
我々、社交ダンスの世界では、逆立ちをしながら
踊る事はまずまれですが、ブレイクダンスなどで頭を
床に着けて連続回転するシーンは誰もが一度は
目にした事があるのでは?と思います。
私も一度、逆立ちに挑戦してみたいと思いますが、
皆さんはいかがでしょうか・・・。
(しのぶ)
均衡を保っているわけですが、我々人間も
二足で歩行する関係上、常に重力の影響を
受けながら頭を上にして生きています。
血液の流れも心臓から手足の末端に向かって
流れており、同じメカニズムで一生を過ごす事に
なります。
先日、テレビを見ていましたら、東京の
カルチャースクールの受講風景で、なんと驚くなかれ、
生徒全員逆立ちをしているのです。
異様な風景にビックリ。しかも、効能がスゴイそうです。
たったの10分で体が変わると講師は説明していました。
逆立ちによって健康になる講座だったのです。
年配者から若者まで、一斉に頭を床にして、
足は天井に向かってV字に開いたり、アグラをかいたり、
想像しただけでも異様というか妙な感じになりました。
頭と両肘を支点に倒立するらしく、案外簡単に誰にでも
できる様になるそうです。
我々、社交ダンスの世界では、逆立ちをしながら
踊る事はまずまれですが、ブレイクダンスなどで頭を
床に着けて連続回転するシーンは誰もが一度は
目にした事があるのでは?と思います。
私も一度、逆立ちに挑戦してみたいと思いますが、
皆さんはいかがでしょうか・・・。
(しのぶ)